バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 4.20 Sat
仕事術
学び始めの頃はつらいほど喜ぶべき 「もがき苦しむ」ほうが学習効果が高い理由

1-15

仕事に関係することであれ、遊びや趣味の部類に入ることであれ、なんらかのスキルを身につけるためには「苦しみもがく」プロセスを通る方が、結果的には効率がいいようです。
記事を読む

楽器の演奏を練習することで、あらゆる脳力が向上する

1-1

言語習得から記憶力、分析能力に空間認知など、脳機能のさまざまな能力をアップさせるためにはどうしたらよいでしょうか。実は、楽器を演奏する訓練が脳機能を高めてくれるという話があります。
記事を読む

口の中にモノを入れるだけで読書のスピードが上がる

1-23

読むのが遅くなってしまう主な原因のひとつに、文章を「頭の中で読んでしまう」ことがあります。これについては、別記事でも書きました。子どもの頃から身についてしまったクセのようなものなので、やめようと思ってもなかなかやめることができないものです。
記事を読む

英文読解の練習には「シンプル英語版ウィキペディア」がちょうどよい

1-21

英文の読解力を訓練するために、もはや何の教材も必要がないかも知れません。簡単過ぎず、かといってあまり難解な単語も含まれていなくて、多種多様な分野のことが書かれた無料の英文が手に入るサイト。名前は「Simple English Wikipedia」です。
記事を読む

「指」を使って読むことで読書スピードを安定的に向上させられる

1-20

さまざまな速読法がありますが、大した訓練も必要とせずに今すぐ読むスピードを上げられる方法があります。それは、「指」を使うことです。どんな文章でも安定したスピードを維持して読めるといった効果もあります。
記事を読む

むかしの「集中力」を取り戻すためには「暗記学習」をするのがよい

1-19

中高生や大学生のころには「集中力」が高いことが自慢だった人も、年齢を重ねるごとにだんだんと衰えていくものですね。受験勉強を頑張っていた高校時代、2時間や3時間は平気で勉強に集中し続けられていたという人も多いと思います。
記事を読む

記憶を効率的に呼び出すためには、覚える姿勢や環境に工夫が必要

1-11

英会話に使うフレーズや資格試験にパスするための知識、あるいは会議やプレゼンで話す内容など、記憶しなければならないことはたくさんあります。「記憶力」といえば、脳内の記憶領域に知識を蓄積する能力にばかり目がいきますが、同じように大事なことは、覚えた知識を効率よく「引き出す」能力です。
記事を読む

脳科学的に学習効果が高いのは最低でも「20分間」の休憩を取ること

1-3

社会人になっても何か新しいことを学ぶ機会はけっこうあります。学生のころは、それこそ毎日が勉強の日々でしたが、年とともに次第に新しい情報を覚えていくことって、苦痛になってきますよね。日常的な仕事の内容に直結する知識はともかく、資格試験の勉強など、ほぼ暗記に近いような内容だと、なかなか頭に入ってこなくなってくるものです。
記事を読む

Google翻訳をFirefoxで便利に使うためのアドオン

1-2

以前から自動翻訳をしてくれるウェブサービスはいくつかありましたが、最近のGoogle翻訳の精度が急速に向上しています。自動翻訳は「機械翻訳」とも呼ばれていますが、かつては言語の規則にのっとって翻訳していく「ルールベース翻訳」と呼ばれる仕組みを使っていました。文法や、辞書データを使って単語を一対一で対応して翻訳していく仕組みですね。
記事を読む

新たな習慣を確実に身につける大事なポイントは「3つ」

1-45

仕事や健康のため、あるいは「理想の自分」になるために、何か新しい習慣を身につけたいことがあります。しかし、どんなことであれ「習慣化」するというのは簡単なことではありません。習慣化を実践するための方法論はいくつもありますが、結局のところ、途中で挫折せずに達成するために大事なポイントは、3つに集約できるという話です。
記事を読む

パソコン・タブレット・スマホを「1台のキーボード」で操作できるマルチなツール

119

デスクトップパソコン用に使っているキーボードをタブレットにも使えたら、と思うことがあります。さらにスマートフォンにも使用できるのなら、もう無敵状態ですよね。これら3種類の機器すべてをたった1台で操作できる便利なキーボードがロジクールから出ているので紹介します。
記事を読む

Windows10を「1クリック」でシャットダウンするための方法

windows10

Windows10を1クリックで終了するための方法についてです。裏技というほどでもないかも知れませんが、使ってみると案外便利なのでご紹介します。プライベートでWindows10のタブレットを使っているのですが、電源を切るときにちょっと面倒に感じることがありました。
記事を読む

ドアの隙間、カーペット下も通せる「厚さ1ミリ以下」の延長コード

15

職場であれ家庭であれ、さまざまな電化製品を使い倒している現代人ですが、まだまだなくなりそうもないのが「電源コード問題」ですね。どれだけ便利な機能がつぎつぎと開発されても、必ず必要なものは「電源」です。いくつもの電源コードで散らかってしまう「見た目が悪い」問題もありますが、もっと切実な問題は電源コードを「通す隙間がない」問題です。
記事を読む

ありそうでなかった「チェアハンガー」、裾の汚れやシワの心配なし

1

出先とかで椅子の背もたれにスーツの上着などをかけるケースがあります。すると、上着の裾の部分を床に引きずってしまって汚れてしまったりすることがあります。また、背中を椅子にもたれかけると、シワになってしまうことも。椅子の背もたれにかけられる「チェアハンガー」があれば、そういった心配はなくなります。
記事を読む

鉛筆とシャープペンのハイブリッド「大人の鉛筆」で極上の書き心地を味わう

1-41

大人になると、文字を書く道具といえばまあほとんどがボールペンなのではないでしょうか。たまにシャープペンを使うこともありますが、「鉛筆」を手にする機会はほとんどなくなりましたね。でも、鉛筆のあのやわらかい書き心地は他にはないものですね。たまには使ってみるのもいいいかも知れません。
記事を読む