バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 4.20 Sat
2017年 2月
偉大なる失敗──天才科学者たちはどう間違えたか

偉大なる失敗──天才科学者たちはどう間違えたか¥ 1,123
 あの天才科学者たちも失敗と無縁ではなかった。生命の進化や地球・宇宙の起源、分子生物学、相対性理論の各研究で輝かしい業績を残した偉人たち、ダーウィン、ケルヴィン卿、ポーリング、ホイル、そしてアインシュタインも大きなミスを犯しているのだ。しかし結果的に科学発展の原動力となったり、後年誤りではないことが判明したりと、彼らはその過ちさえ並外れていた!5つの偉大なる失敗と、その影響に迫る傑作科学ノンフィクション。
詳細を読む

amazon

北大古生物学の巨人たち

北大古生物学の巨人たち¥ 2,160
 北大古生物学の基礎を築き上げた初代から第5代教授に注目し、その功績を振り返るとともに、彼らが収集した多くの貴重な化石標本を紹介する。さらに北大博物館を代表する標本「ニッポノサウルス」と「デスモスチルス」の詳細な解説、写真家による所蔵化石の標本写真を掲載する。
詳細を読む

amazon

超小型ドローンを使って人工的に受粉できることを確認、ハチ減少の解決に期待

ハチを模した超小型のドローンを使って作物の受粉を助けることが可能になるとする研究論文が、科学誌「Chem」で発表されました。世界的にハチの生息数が減少している問題の解決に貢献できる可能性があります。
記事を読む

「布」による細胞培養基材「ファイバー・オン・ファイバー」を開発、ヒトES細胞やiPS細胞の大量培養に期待

世界で初めて「布」による細胞培養法を開発したと、京都大やグンゼの研究チームが科学誌「バイオマテリアルズ」で発表しました。ES細胞やiPS細胞を効率的に大量培養することが可能だとしています。
記事を読む

蛋白質の発現・精製・解析実験など手元に置きたい「タンパク質実験プロトコール」を紹介

生命科学系の実験ではタンパク質を扱う実験は欠かせません。タンパク質発現から抽出精製、各種分析までさまざまな実験方法があります。ここでは、いざというときのために手元に置いておきたいタンパク質実験の指南書を、新しいものから集めてみました。
記事を読む

グルテンフリーで栄養価高い「キヌア」のゲノム解読に成功、食糧難の解決に貢献するか

栄養価が高くグルテンフリーの穀物「キヌア」の全ゲノムを解読することに成功したと、サウジアラビア・アブドラ王立科学技術大学の研究グループが科学誌「ネイチャー」で発表しました。世界の飢饉問題の解決にも貢献する可能性があります。
記事を読む

わずか10分で細菌やウイルスを検出できるモバイル検査機を開発

細菌やウイルスをわずか10分で検出できるモバイル検査機を開発したと、日本板硝子や産業技術総合研究所などが発表しました。
記事を読む

精管にジェルを注入する男性用避妊薬、サルで効果を確認

精管にジェルを注入して精子を止めるタイプの男性用避妊薬について、サルを使った実験で効果が確認されたとする研究結果が科学誌「ベーシック・アンド・クリニカル・アンドロロジー」で発表されました。
記事を読む

ビリルビンの生成機構を解明、黄疸の治療法開発に期待

新生児黄疸の原因となるビリルビンを生成する酵素の反応メカニズムを解明したと、宮崎大などの研究チームが科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」で発表しました。黄疸の治療薬開発につながる可能性があります。
記事を読む

運動と記憶力アップとの関係、運動前か運動後か?実験結果から考える

学生のころ、散歩など軽い運動をしながら暗記すると記憶力が上がるというような話を聞いたことはないでしょうか。当時はなんとなく「気分転換になるから」くらいにしか思っていませんでしたが、どうやら本当に記憶力アップにつながるようです。
記事を読む

わずか一滴の血液で膵臓がんを高精度で検出できる方法を開発

わずか一滴の血液で膵臓がんを高精度で検出できる方法を開発したと、米アリゾナ州立大学などの研究チームが科学誌「ネイチャー・バイオメディカル・エンジニアリング」で発表しました。低コストで時間がかからず、ほかの病気の検査にも応用できるという。
記事を読む

「鳥らしさ」を生み出しているのは遺伝子ではなくて「制御領域」、鳥エンハンサーを発見

「鳥らしさ」を生み出しているのは遺伝子ではなく、遺伝子の使い方を決める「制御配列」であることがわかりました。
記事を読む

睡眠時間が短くなると食欲を抑えるホルモンが減るため肥満になりやすい

睡眠時間が短くなると食欲を抑制するホルモンの分泌量が減ることがわかったと、早稲田大などの研究チームが発表しました。実際に、食事量が同じにもかかわらず空腹感が強くなるという。
記事を読む

プレゼン中に立ったままマウス操作できるアイテムを紹介、ジャイロセンサー搭載型も

会議や講演会、さまざまな発表会でプレゼンをするとき、パソコンから離れて立ったままマウス操作をしたいことがあります。ページ送りだけじゃなく、よりガッツリとマウス操作したいときに便利なアイテムを紹介します。
記事を読む

受診中断する糖尿病患者を電子カルテから予測、AIでモデル構築

糖尿病患者の電子カルテデータから、治療の途中で受診を中断してしまう患者を予測できるシステムをAIを使って構築したと、東京大の大江和彦教授らの研究グループとNTTが発表しました。
記事を読む