バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 4.20 Sat

魚にも論理的思考があることを実験で示す 定説が覆る

水槽の中で争うジュリドクロミスの雄

 魚類には複雑な思考力がないとされてきたが、熱帯魚の一種が論理的思考力をもっていることを、阪市立大の幸田正典教授らの研究グループが実験で明らかにした。

 魚類の脳は、記憶や思考を担うとされる部位が未発達なことから、複雑な思考力はもたないと考えられていた。

 研究グループは、カワスズメ科の熱帯魚「ジュリドクロミス」を実験に使った。この魚は個体識別能力があり、弱い個体は自分より強い個体に対して「逃げる」「体を傾けて震わせる」などの劣位行動を示す。

 実験では、体長が同程度のオス同士を戦わせて勝った方をB、負けた方をCグループに分けた。

 次に、Bと戦ってAが勝つ様子をCグループの個体に見せた後、CとAをガラス越しに対面させた。すると、Cグループの12匹のうち11匹が劣位行動を見せたという。

 「AがBより強く、BがCより強ければ、AはCより強い」という論理的思考ができることが証明された。

 幸田教授は「魚にも高い情報処理能力があることが示された。今後は他の魚でも同様の実験を行いたい」としている。

参考:47NEWS/時事通信