バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 3.30 Sat

シジミチョウの幼虫は体液をアリに吸わせて行動を操作している

 シジミチョウの幼虫は、アリに体液を吸わせることで行動を操作して自分の身を守らせていると、琉球大とハーバード大の研究チームが米科学誌「カレント・バイオロジー」で発表した。

 これまでは、アリは幼虫から栄養をもらい、幼虫はアリに天敵を追い払ってもらう「共生関係」にあると考えられてきた。

 研究チームは、シジミチョウの一種「ムラサキシジミ」の幼虫が分泌した「蜜」を食べたアミメアリ行動を調査した。

 蜜を食べたアリは、歩き回る量が減って巣に戻る役割を放棄する一方、攻撃性が高まっていた。

 また、脳内を調べるとドーパミンの量が半分になっていることがわかった。ドーパミンは意欲や快感に関連する。

 さらに、蜜を食べていないアリにドーパミンの働きを抑える薬物を与えたところ、蜜を食べたアリと同様の動きをしたという。

 これまでは両者は共生関係にあるとされていたが、「一方的にアリが操作されて、協力的な振る舞いをさせられているのではないか」という。

 神戸大の北條賢特命助教(琉球大元研究員)は「アリが幼虫から離れると、幼虫は寄生するハチなどに襲われて死ぬ可能性がある。そうならないよう、アリの行動を操作しているのではないか」としている。

参考:毎日新聞