バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 3.29 Fri

記憶形成を支える、受容体輸送のサポートシステムを解明

記憶形成における受容体輸送

 脳内の記憶形成を支える、NMDA型グルタミン酸受容体の輸送サポートシステムを明らかにしたと、東京大の廣川信隆特任教授らの研究グループが科学誌「The Journal of Neuroscience」で発表した。記憶障害や統合失調症の新たな治療法の開発が期待される。

 神経細胞が興奮するとシナプスでの情報伝達が変化し、その変化が記憶として残る。このとき、NMDA型グルタミン酸受容体が分子モーターによって微小管の上を運ばれてシナプスに到着するが、正確な輸送をサポートする仕組みについてはわかっていなかった。

 研究グループは、細胞内輸送のレールである微小管に結合するMAPs(微小管関連タンパク質)のうち機能が不明だったMAP1Aというタンパク質に着目した。

 MAP1Aが脳内で働かないノックアウトマウスを作製して神経細胞を調べたところ、輸送中のNMDA型グルタミン酸受容体は微小管から脱線してしまい、シナプスに到達する受容体の数は少なくなった。

 また、MAP1Aのない神経細胞では記憶の形成や消去に必要となる「長期増強」や「長期抑圧」などの現象が起きにくく、ノックアウトマウスは自分の置かれた状況や見たものを記憶することが苦手になったという。

(via 財経新聞