バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 3.28 Thu

卵子で染色体数の異常が発生しやすい理由、卵母細胞の「サイズ」にある

卵子において染色体数の異常が発生しやすい理由の一つを理化学研究所の研究グループが解明しました。卵子が染色体異常になりやすいのは、もととなる卵母細胞の細胞質の「大きさ」にあるとしています。




卵母細胞は減数分裂で卵子となり、精子と受精して胚発生が起こります。正常な胚発生のためには卵子が正常な数の染色体をもつ必要がありますが、卵子の染色体異常は頻繁にみられます。

研究グループは、卵母細胞に特徴的な「巨大な細胞質サイズ」が関係していると仮定し、マウスの卵母細胞の細胞質を半分または2倍の体積に操作する実験を行いました。

半分の体積をもつ卵母細胞を通常の卵母細胞と比較したところ、染色体の分配を行う「紡錘体」の機能に2つの優れた性質を発見しました。

まず、「紡錘体の極」が狭くなったことにより、染色体を効率よく紡錘体の赤道面に整列させ、分配の準備をより早く整えるようになりました。

さらに、「紡錘体チェックポイント」の厳密性が高くなり、異常な染色体が発見された場合に効率よく分配の間違いを防ぐことができるようになりました。

一方、反対に2倍のサイズの細胞質をもつ卵母細胞では、これら2点について紡錘体の機能が低下しており、実際に染色体分配を間違う頻度が上がることが確認されました。

今後は、これらの分子機構を明らかにすることで、卵母細胞の染色体分配の正確性を向上させる方法につながる可能性があると期待されます。

参照情報