バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 4.21 Sun

テントウムシが「はね」をシンプルかつコンパクトに折りたたむ収納術を解明

テントウムシが単純な動作で「はね」をコンパクトの折りたたむ仕組みを解明したと、東京大などの研究チームが発表しました。人工衛星のアンテナや傘などの日用品までさまざまな製品への応用が期待されます。




テントウムシは移動能力が高い昆虫で、飛行と歩行を使い分けて広範囲に移動します。そのため、折りたたみ式の「後ろばね」の展開を素早く行うことができます。

はねの展開はフレームに備わった伸びようとする伸縮力をうまく使うことがわかっています。

一方、広げた後ろばねを着地後に折りたたむ方法については、「さやばね」(水玉模様の付いている部分)と「胴体」を使っていることが指摘されていますが、さやばねがあるために具体的に何が行われているかは不明でした。

研究チームは、ネイルアートなどで使われる光硬化樹脂で作製した透明な「人工さやばね」をテントウムシに移植することで、はねの収納プロセスを可視化することに成功しました。

マイクロCTスキャナなどによってはねの動きを3次元で解析することで、素早くコンパクトに折りたたむことができて、飛行の際には羽ばたきに耐えることができる高い強度をもったはねを実現している仕組みを解明しました。

パーツの少ない非常にシンプルな構造で複雑な折りたたみ形状が実現できる仕組みを解明したことで、形状変化機能をもつさまざまな製品の設計へと応用が可能になると期待されます。

参照情報