研究発表用のスライドなどの資料作成やホームページなどで、動物や細胞、実験装置などさまざまなイラストが使いたい場合があります。無料素材を提供するサイトはよくあるけれど、実験に関係するようなマニアックなイラストを公開してくれるサイトはなかなかありません。ここでは、生命科学分野に関係するイラストを誰でも自由に利用できるサイトをご紹介します。
実験に関係するイラストを公開しているのは、生命科学系のデータベースやツールの使い方を紹介しているサイト「DBCLS 統合TV」。
このサイトは、情報・システム研究機構ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)が運営する研究者向けの情報サイトで、各種ツールの使い方を動画を使って解説してくれます。
サイトの左側にあるメニューの中の「自由に使える画像を探す」をクリックすると、
「TOGO PICTURE GALLERY」というページが表示されます。
このページでは、研究発表などのスライド作成にも使える生命科学分野のさまざまなイラストが公開されており、誰でも無料で使うことができます。
画像の利用方法については、クレジットまたはページのURLを明記すれば、どのように使ってもよいという。
(画像:DBCLS 統合TV http://togotv.dbcls.jp/ja/togopic.2016.22.html)
ダウンロードできるファイル形式は、一般的な画像ファイルのPNGファイルのほか、アドビのイラストレーターで使えるAIファイル、SVG形式のファイルも選択できる。
画像の種類については非常に豊富な量が公開されていて、いくつかのカテゴリーに分類されているので探しやすいです。
画像のカテゴリーは、モデル生物、細胞、臓器、実験装置、顕微鏡、実験器具、模式図、生物アイコンなど。
実験器具には、おなじみのマイクロチューブやシャーレ、ピペットマンなどがあったり、実験装置として次世代シーケンサーや卓上遠心機、pHメーター、クリーンベンチなど豊富に用意されている。
(画像:DBCLS 統合TV http://togotv.dbcls.jp/ja/togopic.2013.9.html)
細胞カテゴリーには、ゴルジ体やミトコンドリアなどの小器官のほか、幹細胞や受精卵、神経細胞などさまざま。もちろん、マウスやラット、カエルや大腸菌などの生物のイラストもあります。
まだまだ新作が追加されているようですので、イラストの種類はさらに充実していきそうです。
このサービスを使えば、時間をかけて自分でイラストを作製したり、あるいは無料で使えるイラストをネットから探し続ける必要もありませんね。
参考・画像:DBCLS 統合TV