バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 4.20 Sat
バイオニュース
アミロイドベータの脳血管への蓄積を抑制する物質が判明

アミロイドベータの脳血管への蓄積を抑える物質を突き止めたと、国立循環器病研究センターの研究グループが発表しました。アルツハイマー病の新たな治療薬の開発につながる可能性があります。
記事を読む

iPS細胞からメッシュ状の心臓組織を作製、ラットに移植して効果を確認

ヒトiPS細胞からメッシュ状の人工心臓組織を作製してラットに移植したところ、心機能の回復が確認できたと、京都大の研究グループが発表しました。
記事を読む

「集中力」を発揮している脳の状態を測定できる方法を開発

集中している時に活動している脳の状態を測定できる方法を開発したと、ファンケルが発表しました。集中力を評価できる簡便な方法に応用できるとしています。
記事を読む

チンパンジーの赤ちゃんは3歳になると栄養的に自立する

チンパンジーの赤ちゃんは3歳になると栄養的に自立できるようになることがフィールド調査で明らかになったと、京都大の研究グループが科学誌「American Journal of Physical Anthropology」で発表しました。
記事を読む

iPS細胞由来の心筋組織を移植して脈圧を増大、心不全の新たな治療法に期待

iPS細胞から作製した心筋組織を血管周囲に移植することで、血管内に脈圧を生み出すことができたと、東京女子医大の研究グループが発表しました。心不全に対する新しい治療法の開発につながる可能性があります。
記事を読む

イチゴの品種改良を効率化できるDNAマーカーをトヨタ自動車などが開発

イチゴの品種改良を効率化できるDNAマーカーを開発したと、トヨタ自動車や農研機構の研究チームが発表しました。
記事を読む

自閉症で聴覚過敏を併発するしくみを解明、自閉症の新たな診断法に期待

自閉症において聴覚過敏が起こる原因の一端を解明したとする研究結果を、三重大の研究グループが発表しました。自閉症を見分ける新しい診断法の開発につながる可能性があります。
記事を読む

凍結保存した精巣から卵と精子を生産してメダカを再生することに成功

凍結保存したメダカの精巣に由来する細胞を使ってメダカを再生することに性交したと、秋田大や東京海洋大などの研究チームが発表しました。
記事を読む

花粉症になりやすい人の毛髪中のミネラル状態が明らかに

花粉症のなりやすさと毛髪中のミネラル成分の濃度に関連があることがわかったと、近畿大などの研究チームが発表しました。花粉症の予防や治療などにつながる可能性があります。
記事を読む

糖尿病が心臓病や脳卒中のリスク因子と知っているのは半数未満

厚生労働省研究班の調査によると、糖尿病が心臓病や脳卒中などの循環器疾患を引き起こすことを認知しているのは半数未満であることがわかりました。
記事を読む

お酒を飲むと赤くなりやすい人は骨粗しょう症で大腿骨骨折しやすい

お酒を飲むと赤くなりやすい体質の遺伝子多型をもつ人は、寝たきりの要因にもなる「大腿骨近位部骨折」を起こしやすいと、慶應義塾大の研究グループが発表しました。また、ビタミンEの摂取で予防できる可能性があるとしています。
記事を読む

睡眠音をスマホで録音して個人ごとの睡眠パターンを可視化するAI技術を開発

睡眠中の音をスマートフォンで録音することで、睡眠パターンを可視化できる技術を人工知能を活用して開発したと、大阪大の研究グループが発表しました。家庭で簡単に睡眠を自己管理できるソフトの開発などにつながると期待されます。
記事を読む

バリンの代謝が肝臓の発生に重要な役割をもつ

肝臓の発生初期の段階でバリンの代謝が成長に重要であることをマウスの実験で突き止めたと、横浜市立大の研究グループが科学誌「Development」で発表しました。iPS細胞などで肝臓細胞を効率的に作製することにつながると期待されます。
記事を読む

アミロイドベータの蓄積に関係する特殊な糖鎖を発見

アルツハイマー病の原因となるアミロイドベータの蓄積に関係する糖鎖を発見したと、名古屋大の研究グループが米科学アカデミー紀要で発表しました。
記事を読む

細菌叢の構成変化を介してクローン病のリスクを高める遺伝子変異を発見

特定の遺伝子の変異が細菌叢の構成を変化させてクローン病の発症リスクを高めていることを、北里大の研究グループが発見して科学誌「Human Genetics」で発表しました。
記事を読む