バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 4.25 Thu
仕事術
長時間のデスクワークが「痔」をもたらす原因とその対処法

長時間のデスクワークは体にさまざまな悪影響を及ぼしますが、「お尻」への影響も無視できません。日本人の3人に1人は「痔」だという説もありますが、実際のところ、だいたいの人は大なり小なりお尻の違和感を感じているのではないでしょうか。
記事を読む

蛋白質の発現・精製・解析実験など手元に置きたい「タンパク質実験プロトコール」を紹介

生命科学系の実験ではタンパク質を扱う実験は欠かせません。タンパク質発現から抽出精製、各種分析までさまざまな実験方法があります。ここでは、いざというときのために手元に置いておきたいタンパク質実験の指南書を、新しいものから集めてみました。
記事を読む

プレゼン中に立ったままマウス操作できるアイテムを紹介、ジャイロセンサー搭載型も

会議や講演会、さまざまな発表会でプレゼンをするとき、パソコンから離れて立ったままマウス操作をしたいことがあります。ページ送りだけじゃなく、よりガッツリとマウス操作したいときに便利なアイテムを紹介します。
記事を読む

仕事をしながら健康管理ができる「心拍センサー」搭載型マウスで仕事しすぎを監視する

1

デスクワークをしている時間が長いと健康に悪いとはよく言われていますが、デスクワークをしながら「健康管理」ができるマウスがあります。マウスを使いながら、働き方だったり体調の変化を管理することができるという。
記事を読む

持ち運ぶときは超小型、使用時に伸ばして操作性が確保できる携帯型ワイヤレスマウス

1

小さなマウスは持ち運びに便利に便利ですが、小さすぎて使いにくいものは本末転倒とも言えます。この「CAPCLIP」は、普段は非常に小さくて携帯に便利だけど、使用時にはしっかり手に馴染むサイズになる便利なマウスです。
記事を読む

臓器、細胞、実験装置etc…生命科学・バイオ分野のイラストが無料で使えるサービス

研究発表用のスライドなどの資料作成やホームページなどで、動物や細胞、実験装置などさまざまなイラストが使いたい場合があります。無料素材を提供するサイトはよくあるけれど、実験に関係するようなマニアックなイラストを公開してくれるサイトはなかなかありません。ここでは、生命科学分野に関係するイラストを誰でも自由に利用できるサイトをご紹介します。
記事を読む

「有線マウス」派だけど、やっぱりケーブルが煩わしくてイライラするときに使うアイテム

マウスを選ぶならやっぱり動作が安定する「有線派」だけど、どうしてもケーブルが邪魔になる。そんな悩みをもつ有線マウスユーザーには、ケーブルを空中で固定してくれる「マウスバンジー」がおすすめ。デスクワークがグンと快適になります。
記事を読む

耳たぶのツボ押しは「洗濯バサミ」がちょうど良い

からだの調子を整えるのに効果的なツボというと、手や足の裏などが有名ですが、実は「耳」にも数多くのツボが集まっています。そして耳ツボを押すには「洗濯バサミ」がちょうど良いようです。
記事を読む

香水をつけるべき最適な体の部位は、うなじでも手首でもなく「おへそ」

香水はつける場所によって効果が変わってきます。みなさんはどこにつけていますか?首やうなじ、手首につけている人が多いと思いますが、専門家によると、最も効果的な部位はとても意外な場所でした。
記事を読む

採択率が上がる「科研費」申請書の書き方を教えてくれる書籍5選

今年も科研費の申請時期が到来しました。科研費の申請が採択されるか否かは、研究内容やこれまでの実績の重要性はもちろんのこと、申請書の書き方大事な要素になってきます。ここでは「採択される科研費申請」のためのノウハウ本を集めました。
記事を読む

カチカチ鳴らない!カフェや図書館でも使える静かなマウス「サイレントマウス」

最近ではカフェや図書館で仕事をする人も増えてきました。しかし公共の場でパソコンを使っていると、自分が出している音が気になりますよね。そんなときに役に立つのが、こちらの「ワイヤレスサイレントレーザーマウス」です。
記事を読む

「ワイヤレス筋肉マウス」ならパソコンしながらコッソリと筋トレができる

デスクワークが多めの方に朗報です。なんと、デスクでパソコン作業をやりながらコッソリと電気で腹筋を割ることができる「EMS機能付き」ワイヤレスマウスがあるようです。
記事を読む

クリックしながら自在に紙が切れる「マウス型カッター」が楽しそう

マウスを動かすようにして自在に直線も曲線もスムーズに切れる、「マウス型カッター」が使いやすそう。2005年度グッドデザイン賞を受賞、「ボタンを押してサッと引く」だけのちょっと変わったカッターです。
記事を読む

医学・薬学・生命科学系研究者が英語で科学論文を書くために参考にすべき本10選

理系研究者は、英語で科学論文を書くことが求められますが、論文独特の単語や言い回しが多くあります。そこで、医薬、ライフサイエンス系の研究者が英語論文を執筆するにあたって参考になる本を集めました。
記事を読む

STAP問題で重要性が明らかになった「実験ノート」、コクヨ特製の「ラボノート」とは?

「実験ノート」あるいは「ラボノート」はどのようなノートを使っていますか?理研のSTAP細胞の問題が取り沙汰されるようになって話題にもなりましたが、本来、実験ノートは自分の身を守るために必要不可欠な記録です。ここでは、実際の使用者の評判もよいコクヨの「リサーチラボノート」を紹介します。
記事を読む