バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 3.29 Fri

セシウムの吸収を大幅に抑制できるイネの開発に成功

セシウムの吸収を大幅に抑制することができるイネの開発に成功したと、秋田県立大や筑波大などの研究チームが発表しました。放射性セシウムの吸収に対する対策として活用が期待されます。




東京電力福島第一原発事故で放出された放射性セシウムについて、作物への吸収を阻止することが日本にとって大きな課題となっています。

セシウムはカリウムと性質がよく似ていることから、カリウムの輸送経路を介して植物に吸収するものと考えられています。

しかし、カリウムは植物の生育に重要な栄養分であるため、その吸収経路は数多く存在しています。そのため、セシウムが主にどの経路によって取り込まれるのかはよくわかっていませんでした。

研究チームは、イネに突然変異を誘発させて10000個体近くもの変異体を作製して栽培しました。

その結果、これらの変異体の中にセシウムの吸収量が極端に少ない個体があることがわかりました。

この個体について遺伝子解析を行ったところ、カリウム輸送体のひとつである「OsHAK1」が、セシウムを根から吸収する際に重要な輸送経路であることがわかりました。

また、OsHAK1とは別の輸送体を介した吸収については、極めて少ないことも明らかになりました。

そこでこの個体について、実際に栽培試験を実施したところ、玄米についてもセシウム濃度が親品種の10%以下となり、放射性セシウムの吸収を大幅に抑制できることがわかりました。

この変異体については、開花期が若干遅くなるなどの影響がみられましたが、収量は親品種と同等であることが確認されています。

今後、これらの知見はコメへの放射性セシウムの吸収を抑制する対策に活用されることが期待されます。

参照情報