バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 11.6 Wed

心肺能力の向上は老化を遅らせることができるか

同じ年数を生きていても、体の老化の進行は人によって違うようです。なるべく若い体を維持する方法についてはさまざまな研究がされていますが、体力の中でも特に心肺体力と生物学的老化の関係についての研究結果が発表されました。




生まれてからの年数である暦年齢と、実際の体の老化を示す生物学的年齢とでは人によってが隔たりがあるようです。

近年の研究から、生物学的老化を測定するための手法が開発されており、DNAメチル化老化時計と呼ばれています。加齢性疾患の発症や死亡率に対して高い予測力をもつとして、最も有望なバイオマーカーの1つとされています。

早稲田大学の研究グループはDNAメチル化老化時計を使って、心肺体力と生物学的老化の関係を調べました。

65から72歳の高齢男性144名のDNAサンプルを使ってDNAのメチル化レベルを測定し、DNAメチル化老化メチル化時計に基づく生物学的年齢を計測。実際の年齢である暦年齢との差を計算しました。

心肺体力の指標としては、最高酸素摂取量を計測しました。これは1分間にどれだけの量の酸素を取り込むことができるかで評価されます。一般的に、年齢が若いほうが高く、また持久競技者で優れていることが知られています。

今回の実験では自転車エルゴメーターによる運動負荷試験を行うことで計測しました。

実験の結果、心肺体力の高い方が生物学的年齢が若いことがわかりました。

しかし研究グループは、心肺体力とともに体組成や血液、栄養摂取量、喫煙や飲酒、睡眠などと生物学的年齢との相関も調べています。

その結果、心肺体力よりもむしろ、ふくらはぎの太さや血液中の脂肪、炭水化物摂取量、喫煙状況の方が寄与率が高いことが示されています。

今回の研究結果から、生物学的老化を遅らせるためには、高い心肺体力だけでなく、適切な身体組成の維持、炭水化物や微量栄養素の十分な摂取、そして朝型の生活習慣が重要であることがわかりました。

一方で、過度な内臓脂肪の蓄積や脂質異常症、過度な飲酒や喫煙が生物学的老化を進行させることも明らかになっています。

研究グループは、今後は運動トレーニングによる心肺体力の変化と生物学的老化の関係を調べたいとしています。

運動はエクサカインと呼ばれる生理活性物質の作用を介して全身性の健康効果をもたらすことが知られているそうです。

そのため、運動介入による心肺体力やエネルギー代謝の改善が複数の臓器でDNAメチル化老化時計の遅延や逆転に有効かどうかを明らかにすることも必要だとしています。