バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 5.4 Sat

オレキシン受容体の作動薬を開発 睡眠覚醒の効果も確認

オレキシン受容体の作動薬

 覚醒の促進と睡眠覚醒の安定化に重要な神経ペプチド「オレキシン」の受容体に結合してオレキシンと同様の働きをする薬物の開発に、筑波大の長瀬博教授と柳沢正史教授らの研究チームが成功した。睡眠覚醒障害のナルコレプシーの新しい治療薬の開発が期待される。

 柳沢教授らは1998年~99年、神経ペプチド「オレキシン」とその受容体を発見し、これらが覚醒の促進と睡眠覚醒の安定化に重要な役割を担うことを報告している。その後、脳内のオレキシンの欠乏がナルコレプシーの原因であることが判明した。

 オレキシンには2種類の受容体タンパク質がある。研究グループは、オレキシンによる睡眠覚醒に重要な2型受容体に対して活性をもつ候補物質を、25万種類を超える化合物から探索した。

 その結果、低分子化合物「YN-1055」がオレキシン2受容体を選択的に作動させることがわかった。しかしこの化合物は水溶性に乏しく動物への投与が困難だったため、更なる最適化を行うことで水溶性を向上させた「YNT-185」を得ることに成功した。

 YNT-185を睡眠中のマウスの脳室内に投与したところ、用量依存的に覚醒が増加することが確認された。また、オレキシン受容体が欠損したマウスに投与したところ、YNT-185を投与しても覚醒効果は得られないため、この薬物がオレキシン受容体に作動していることが確認された。

 今後はナルコレプシーの治療薬の開発を進めていくとしている。

(via 財経新聞