バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 4.28 Sun
科学読み物
ダメな統計学: 悲惨なほど完全なる手引書

ダメな統計学: 悲惨なほど完全なる手引書¥ 2,376
 科学の世界では統計が非常に重要である一方、当の科学者は統計についてよく分かっておらず、しばしば統計を誤用する。本書は科学の世界にはびこる「ダメな統計学」について、現実に起きた事例を豊富に紹介しつつ、コンパクトに解説を行う。実際に統計を使う科学者、科学者を目指す学生、そして仕事で統計を扱う人に向けた必読書。
詳細を読む

amazon

教養としての生命科学 いのち・ヒト・社会を考える

教養としての生命科学 いのち・ヒト・社会を考える¥ 2,592
 人工生殖、卵子冷凍保存,臓器移植,脳死,再生医療,万能細胞,遺伝子操作,認知症…….ヒトの生命とは何かを科学的に解きながら,近年のニュースで見かける話題を興味深いエピソード(脇注)とともにわかりやすく解説.図版を多用し,ときには他の動物と比較しながら具体的に説明した,文系理系問わず知識ゼロからでも理解できる大学教養テキスト.
詳細を読む

amazon

王子様のくすり図鑑

王子様のくすり図鑑¥ 1,728
 主人公であるくすりの国の王子様は、「かぜ」に襲われた街、「感染症」のひろがる森など、病気や体をモチーフにした世界を旅します。そこに登場するのは“子どものくすり”たち。魔道士や戦士や格闘家など、効能をはじめとした特徴をファンタジー世界の住人に置き換えられたキャラクターが大活躍を見せます。くすりのキャラクター全51種類と病原体モンスター全15種類を1ページごとで紹介する、後半のキャラクターファイルでは、よりわかりやすく、そして楽しく、くすりたちを解説しています。“子どものくすり”が好きになって、おまけに知識も身につくビジュアル図鑑です。
詳細を読む

amazon

世界に誇る!恐竜王国 日本

世界に誇る!恐竜王国 日本¥ 778
 現在、日本は空前の恐竜化石発見ラッシュを迎え、各地から続々と恐竜の化石が発掘されています。本誌では、真鍋真氏や平山廉氏、野田芳和氏など、日本の最前線で活躍する恐竜(古生物)研究者らの最新研究結果を掲載。また、日本で発見された恐竜29種を完全CGイラストで再現!発掘現場や化石採取の方法など、豊富なビジュアルで大人も子どもも楽しめる一冊です。 あなたも恐竜の化石を発見できるかもしれない!
詳細を読む

amazon

錯視の科学

錯視の科学¥ 1,728
 本書は、著者オリジナルの図をふんだんに用いて様々な錯視を紹介、解説する。錯視、すなわち目の錯覚は、基本的には生理的な現象でメカニズムが理解できても、なかなか補正して見ることは難しいのだが、メカニズムを知ることで現象のなぜを解決し、目の錯覚を利用したものを制作するヒントを得ることができる一冊。
詳細を読む

amazon

なぜ・どうして種の数は増えるのか:ガラパゴスのダーウィンフィンチ

なぜ・どうして種の数は増えるのか:ガラパゴスのダーウィンフィンチ¥ 3,456
 地球上には150万もの種が生息するが、これら多数の種はどのようにつくられたのだろうか。ピーター・グラントとローズマリー・グラントの夫妻は、1973年以来40年もかけてこの問いに迫ってきた。その精力的な研究の成果が、32頁におよぶ鮮やかな口絵写真とともに本書にまとめられている。研究対象となったのは、南太平洋のガラパゴス諸島に生息する一群の鳥,ダーウィンフィンチである。本書では,種分化にかかわる数多くのプロセスが一つ一つ検討され、ダーウィンフィンチの長期野外研究の結果に基づいて検証されていく。
詳細を読む

amazon

おっぱいの進化史

おっぱいの進化史¥ 2,030
 哺乳類は、読んで字のごとく「乳で哺くむ(はぐくむ)動物」。おっぱいこそ、哺乳類の証! !でも、よーく考えてみると、鳥類、爬虫類、両生類、魚類・・・・・・ほかの脊椎動物のグループにはおっぱいがありません。なにゆえ哺乳類だけがおっぱいを持っているのだろう?ある日突然、哺乳類のご先祖さまの体に乳房が現れ、乳汁を出したわけではないはずです。おっぱいは、いつどこから現れたのか?どのように進化してきたのか?そして、おっぱいという機能を哺乳類はどう活用してきたのか?このミステリーに、気鋭の生物学者たちが果敢に挑みます。
詳細を読む

amazon

語源が分かる恐竜学名辞典

語源が分かる恐竜学名辞典¥ 9,720
 私たちが目にする恐竜の名前は、学名(Scientific Name)のカタカナ表記です。もし、恐竜の名前が語源から詳しく理解できたらどうでしょうか? その語源を分解してみると、ラテン語、ギリシア語、中国語、英語、ロシア語をはじめとする世界各国の言語をルーツとした名前の由来が見えてきます。本書を紐解くと、博物館での愉しみは倍増することでしょう。この辞典はそんな愉楽に貢献できる初めての試みです!
詳細を読む

amazon

脳を創る読書

脳を創る読書¥ 713
 デジタル社会で脳は退行する!?紙の本が脳に与える「いい影響」を言語脳科学の第一人者である著者がわかりやすく解説する。 できる人はなぜ「紙の本」を読むのか―?言語脳科学の第一人者が説く「考える」ために必要なツールとは!?
詳細を読む

amazon

つじつまを合わせたがる脳

つじつまを合わせたがる脳¥ 1,296
 作り物とわかっているのに自分の手と思い込む。目の前にあるのに見落としてしまう。これらはいずれも脳のつじつま合わせが引き起こす現象。顔と声が別人の映画の吹き替えに違和感を覚えないのも同じ。われわれが安心して日常を過ごせるのも、こうした脳の特性のおかげなのだ。まさかと思う人も、もっと脳を深く知りたくなる本。
詳細を読む

amazon

動物の境界:現象学から展成の自然誌へ

動物の境界:現象学から展成の自然誌へ¥ 4,860
 動物と人は異なる生き物なのか?人類とは何かを問う、渾身の大作。フッサール、メルロ=ポンティの現象学、ユクスキュルの生物学をベースに、敬愛するダーウィン、今西錦司、伊谷純一郎、レヴィ=ストロースを批判的に検討。雄大な構想力で、動物と人との境界、人と人との境界を根底から問う。
詳細を読む

amazon

知れば知るほど面白い科学のふしぎ雑学

知れば知るほど面白い科学のふしぎ雑学¥ 680
 「方位磁石で南北がわかる」のはなぜ?「竜巻の渦」は北と南では逆向き?どうして下敷きに「髪の毛」がくっつく?人工衛星は、なぜ地球に「落ちてこない」?などなど、本書では、元NASA研究員の小谷太郎先生が知っているようで、意外に知らない身の回りのふしぎを科学で徹底解説!謎に包まれた「宇宙」の神秘から、地震、雷、竜巻、火山といった「自然」の意外な仕組み、光、電波、原子、核、さらには「生物」のふしぎまで――知れば知るほど好奇心が刺激される本!
詳細を読む

amazon

科学のあらゆる疑問に答えます

科学のあらゆる疑問に答えます¥ 1,944
 長年の疑問が鮮やかに解ける、痛快無比の書。宇宙や物理学から食品や家電に至るまで。誰もが疑問に思うけれど、答えはなかなか見つからない。そんな疑問が一気に解消します。英国ナンバーワン科学雑誌『NewScientist』編集部が贈る、痛快無比のQ&Aコラム集。
詳細を読む

amazon

なぜ人はドキドキするのか?:神経伝達物質のしくみ

なぜ人はドキドキするのか?:神経伝達物質のしくみ¥ 1,706
 私達の身体を動かしているのは、脳と神経伝達物質たちです。脳は、生命維持の指令を出し、逆に異常や痛み情報を受け取ります。その際の指令や情報のやり取りに、神経伝達物質が働いています。神経伝達物質には、人をドキドキさせたり、落ち着かせたりなどの重要な役割を担い、記憶や心の変化にまで影響を与えています。本書は、神経伝達物質と脳の基礎知識から、神経伝達物質と心、神経伝達物質と病気、食物と神経伝達物質の関係、神経伝達物質と薬の作用などをやさしく解説します。理解しやすいように多数の図を掲載しています。人の心と行動にかかわる神経伝達物質の不思議な世界が見えてきます。
詳細を読む

amazon

AIが同僚:経営・営業・販売・人事・クリエーティブ…職場でAIってどう使われるの?

AIが同僚:経営・営業・販売・人事・クリエーティブ…職場でAIってどう使われるの?¥ 1,620
 2020年、AIと働く未来は、確実に明るい――国内の一般企業から最先端まで活用事例が満載。“AIが同僚”となる2020年の新しい働き方をわかりやすく解説。あなたは、AI(人工知能)に自分の仕事が奪われると思っていませんか?それは間違いです。AIを業務で活用することで生産性を上げたり、創造的な仕事を増やし、競争力を引き上げることができるのです。本書では、実際のビジネス現場での採用例、グローバルの最先端で活躍するAIの専門家の寄稿を通して、「AIが同僚」となる2020年の新しい働き方をわかりやすく解説します。
詳細を読む

amazon