バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 4.26 Fri

コーヒーの摂取による認知症の発生リスク低下についての調査研究

コーヒーに認知症を予防する効果がある可能性が示されました。その効果にはカフェインが関わっているかも知れません。




今回、新潟大学の研究グループは、コーヒー、緑茶、そしてカフェインの摂取量と認知症リスクとの関連について調べました。

研究の参加者は40から74歳の13757人。初回の調査ですでに要介護認定を受けていた人やアンケートデータに不備がある人は除いています。

8年間の追跡調査を行い、摂取量と認知症発生の関連を調べました。

摂取量は5グループに分け、性別や年齢、婚姻状況、教育歴、職業、BMI、身体活動量、エネルギー摂取量、喫煙や飲酒習慣の影響を統計学的に調整しました。

分析の結果、コーヒーの摂取量が多いほど認知症の発生率は低下し、摂取量が最大となる一日3カップ以上のグループにおける発生率は飲まないグループの0.53倍となりました。

この関連性はいずれの年代でも見られ、性別では女性より男性で顕著でした。

また、緑茶については摂取量が多いほど認知症の発生率は小さくなる傾向は見られましたが、統計学的に確かな低下ではありませんでした。

カフェインについては、摂取量が多いほど認知症の発生率は低下し、最大摂取量のグループにおける発生率は、最小のグループの0.65倍となり、関連性はコーヒーの場合と同様でした。

今回の調査結果から、コーヒーには認知症を予防する効果があることが示されました。一日に3カップ以上の摂取では認知症リスクがおよそ半分になりました。

また、その予防効果にはカフェインが関わっている可能性があります。

カフェインは動物実験において記憶や認知機能を改善する効果が見られ、またアルツハイマー病の原因物質とされているアミロイドβの産生抑制や除去促進、抗酸化作用、神経保護作用なども報告されています。

ただし、カフェインによる認知症予防効果についてはまだまだ詳細に確認されていません。

また、今回の調査結果については他の要因がコーヒーと認知症の関連に影響を与えている可能性があるかも知れないとしています。

たとえば、性格やコーヒー好きに特有の行動など、コーヒー摂取に関連する未知の要因が認知症の予防に関係している可能性があるとのこと。

また、アルツハイマー病は認知症の症状が出るかなり前からアミロイドβが蓄積を始めていると考えられ、それによってコーヒーを飲まなくなっていたなど嗜好の変化が発生しているなどの可能性も否定できないとしています。

日本人高齢者におけるコーヒー、緑茶、カフェインと認知症リスクの関連