¥1,100
毎日のように目にする食べ物、100円ショップにもある日用品、道ばたでよく見かける植物、虹や夕焼けなどの自然現象……。実はこれらには、大人でも意外にわかっていない「不思議」がたくさんあります。そこで本書では、どうすればわかるのか、7つのヒントを示しつつ、「家庭で」「短い作業時間で」できる科学実験を通して、解説していきます。楽しみながら、筋道を立てて考える「理系力」が身につく1冊です。
詳細を読む
理系力が身につく週末実験 身近な不思議を読み解く科学
この記事を共有 ≫ |
新着記事
人工RNAの設計を支援する世界初の深層生成モデル「RfamGen」を開発
セロトニンが低下するとやる気がなくなる仕組みが判明
口の状態がよいと精神的に健康になる
国産黒トリュフを人工的に発生させることに成功
パソコン作業で疲れた目を癒す、ミスと機能付きホットアイマスク
寒い時期のゲームやPC作業にぴったりなリストレスト
新型コロナウイルス感染症が高齢者でより重症化しやすい理由を解明
ネコが大好きなマタタビは安全であることが確かめられる
心肺能力の向上は老化を遅らせることができるか
筋力トレーニングが美肌をつくるメカニズムを解明
グラスの飲み口が厚いと飲み物が甘くなることが明らかに
歯ぎしりと食物繊維の摂取量が関係している可能性がある
ストレスで皮膚感覚が鈍くなるメカニズムを解明
低糖質・高タンパク質食で作業記憶能が低下する可能性
新型コロナウイルス感染症の重篤化のメカニズムを解明
過酷なウルトラマラソン後に起こる腸内細菌叢の変化とは
ラットも人間と同様にビートに合わせて身体を動かすのか
オミクロン変異株のBA.4系統やBA.5系統の増殖能や病原性はどうなのか