バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 4.29 Mon

遠赤外線を用いた非侵襲の血糖値測定方法を開発

 遠赤外線を用いた血糖値の測定方法を東北大の松浦祐司教授らの研究グループが開発した。採血せずに測定が可能で、ベッドサイドでの血糖値モニタリングや、小型・低価格なヘルスケア機器への応用が期待される。

 糖尿病患者は自身の血糖値を日常的に測定しなければならないが、現行の手法では指先から少量の血液を採取するため、身体的苦痛や感染症のリスクを伴う。

 近赤外線を照射してグルコースによる吸収を利用した測定方法が開発されているが、近赤外線に対するグルコースの吸収は極めて小さく正確な測定が困難である。

 一方、波長10ミクロン付近の遠赤外線はグルコースに非常に強く吸収されるが、皮膚のごく表面ですべて吸収されてしまうという課題があった。

 研究グループは、遠赤外線を照射するためのプリズムを柔軟な空中光ファイバーの先端に取り付けた、新しい装置を開発した。

 皮膚のような厚い角質がない唇の内側の粘膜にプリズムを触れさせて遠赤外線を照射することで、血中のグルコースを正確に検出することが可能になった。

(via 東北大学