バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 5.6 Mon
バイオコラム
おばあちゃんの知恵「ハチミツが口内炎に効く」は本当だった!その科学的根拠とは?

いつの間にか口の中に発生して激痛をともなう「口内炎」。手足にできた傷であれば絆創膏を貼ることができますが、口の中だとそうもいかず、ただただ治るのを待つだけの憂鬱な日々を過ごすことになります。しかし、どうやらハチミツを塗っておけば口内炎が治りやすいらしい。これは本当なのでしょうか。そして、科学的根拠はあるのでしょうか。
記事を読む

魚にも「方言」がある?地球温暖化で思わぬ問題が発生する可能性

人間は言葉を話しますが、ほかの動物でも特別な「声」を発して仲間と情報を交換し合っているケースはたくさんあります。そして人間と同様に、地域によって微妙に違う「方言」があるそうです。
記事を読む

自律神経の乱れを治すため「4つのルーティン」を生活に取り入れる

「最近どうもやる気がしない」「なんだか体がだるい」など、病気でもないのに体調が悪く感じることはありませんか? 原因はおそらく「自律神経の乱れ」です。ここでは誰でも今日から始められて、毎日の生活に簡単に取り入れることができる「自律神経の調整法」をご紹介します。
記事を読む

1日に飲むべきコーヒーの量は遺伝子のタイプで異なる

コーヒーが健康に良い影響を与えるという話をよく耳にする昨今ですが、実は「コーヒー好き」かどうかと関係する遺伝子変異が見つかったという研究結果が報告されています。1日に飲むべき量とも関係する話です。
記事を読む

3秒ルールはアリだが5秒ルールはナシ、真面目な研究結果から

食べものを落としたときに「3秒以内は食べてもオーケー」という都市伝説的なルールが世の中にはあります。どうやらアメリカでは少し長く「5秒ルール」の方がメジャーなようですが。これらのルールは科学的に証明されているのでしょうか。。
記事を読む

鳥は熟睡しながら飛べることが判明した

渡り鳥は、数千キロから数万キロも飛び続けることができます。いったいどうすれば1週間以上も休憩を取らずに飛び続けることができるのでしょうか。どうやら、鳥たちは飛びながら「熟睡」できるらしいのです。
記事を読む

グーグルとグラクソが目指す「バイオエレクトロニクス治療」とはいったい何か?

グーグルの関連会社「ベリリー・ライフサイエンシズ」と英製薬大手「グラクソ・スミスクライン」が共同で新会社を設立しました。目指すのは体内埋め込み型の小型医療機器の開発で、生体電子工学(バイオエレクトロニクス)に基づくという。
記事を読む

アルツハイマー病に関係するとされる「ApoE遺伝子」子どもの脳にも影響

アルツハイマー病の発症に関係するとされている遺伝子が、実は子どもたちの脳にも影響を与えており、思考力や記憶力の低下をもたらしている可能性があるという。
記事を読む

オメガ3脂肪酸の摂取と循環器系疾患、大腸がん、神経細胞の関係など、最新の研究を紹介

魚に多く含まれるDHAなど「オメガ3脂肪酸」の健康への効果をよく耳にします。サプリメントも数多く市販されていますが、オメガ3脂肪酸とはいったい何なのか?そして実際に健康に良い効果をもたらしてくれるのか、最新の研究結果を紹介していきます。
記事を読む

鋼よりも強い!?クモの糸を使った新素材「スパイダーシルク」が戦闘服になるかも知れない

最新のバイオテクノロジーを結集した「スパイダーシルク」が米軍の戦闘服に使われる可能性がでてきました。米バイオ企業「Kraig Biocraft」がつくる最強の糸は、いったいどのような素材なのでしょうか。
記事を読む

こんな熱中症対策はダメ!間違いだらけの熱中症予防法とは?

近年は熱中症への関心度も高まり、さまざまな予防策を取っている人も増えています。しかし、良かれと思ってやっていたことが、実は逆効果だったりすることも多いようです。ここでは、つい間違ってやってしまいがちな熱中症対策をまとめます。
記事を読む

音楽はIQや学習、記憶、言語能力の向上に役立つ

音楽はIQや学習能力、記憶、言語能力などに好影響を与えるという研究結果が数多く発表されています。大人になってからでも遅くはありません。ピアノやギターなど、新しく楽器をはじめてみるのもアリかも知れません。
記事を読む

バクテリアの群れを使った電力発電が可能になるかも知れない

バクテリアが縦横無尽に動くエネルギーを使って発電できる可能性があると、オックスフォード大学の研究グループがコンピュータシミュレーションで示しています。小型デバイスへの応用が期待されます。
記事を読む

音楽が味覚を変える?多感覚知覚とはいったい何か

食べ物の味を感じるのは「舌」であることは誰も疑いません。もちろん「におい」も味に関係しますが、他にも味に影響を与える感覚があることは、あまり知られていません。これを「多感覚知覚」と呼ぶそうです。
記事を読む

突然目に異変が起こる「スマホ老眼」が増えている

スマートフォンの使いすぎによる体の異変がいろいろと指摘されていますが、最近は「スマホ老眼」と呼ばれる目の不調が若者を中心に広がっているという。その症状と予防法とは?
記事を読む