バイオ研究と仕事術を紹介するネットメディア 5.3 Fri

甲状腺がん発症の仕組みを解明 2つの遺伝子「PTEN」と「INPP4B」が機能失う

甲状腺がん仕組み解明、秋田大 2遺伝子が機能失い発症

茨城新聞

 がんを抑制する2種類の遺伝子が機能しなくなることで甲状腺がんが発症する仕組みを発見したと、秋田大の佐々木雄彦教授らの研究グループが16日付の米医学誌で発表した。新たな治療薬の開発が期待される。

 2つの遺伝子は、乳がんや前立腺がんで機能が低下する「INPP4B」と、多くのがん細胞で欠損が確認されている「PTEN」。研究グループは、これらの遺伝子を操作したマウスを使って甲状腺を分析した。その結果、2つの遺伝子がコードするタンパク質は、がん発症に関わるとされる脂質を分解する働きがあり、脂質の量が少ないときはPTEN、多いときはINPP4Bがそれぞれ働いているという。両方の遺伝子がないと悪性の甲状腺がんを発症することも突き止めた。

 研究グループによると、甲状腺がんでは初期段階でがんを抑える「主ブレーキ役」のPTENがまず機能を失い、「補助ブレーキ役」のINPP4Bが役割を代わるが、やがて機能を失うと発症するという。

 一方、ハーバード大の研究チームは薬剤を使ってINPP4Bの機能を回復することに成功しており、佐々木教授は「甲状腺がんがゆっくり進行する理由はよく分かっていなかったが、一つではなく二つの遺伝子の異常が関わるためだと理解できる。INPP4Bを薬で活性化させることで、がんを制御できる可能性はあると思う」としている。

参考:茨城新聞